タグ「ネットワーク」が付けられているもの

Windows 11の共有フォルダー設定では、ユーザーアカウントのアクセス設定を行うことが可能です。
以下では、各ユーザーアカウントに対してアクセス制御を行う設定を紹介しますが、この設定を行うには、あらかじめ「ホスト(共有する)側」でユーザーアカウントを作成しておく必要があり、またユーザーアカウントには必ずパスワードが必要です。

○設定手順

Windows 11 共有フォルダーでユーザーアカウントのアクセス制限設定を行うには
☆「~のアクセス許可」ダイアログで、「Everyone」にカーソルを合わせ「削除」ボタンをクリックします(すべてのユーザーアカウントに対して一度アクセスを禁止設定にします)。

→[続きを読む & すべての内容を表示する]
Windows 11の任意ファイル(フォルダー)を、他のPCからネットワーク経由でアクセス可能にしたい場合には、「共有フォルダー設定」を行います。
「共有フォルダー設定」を行えば、Windowsシリーズの全てでファイル共有を行うことも可能です。 また、共有フォルダーを「読み取りのみ」にするか、「読み書きOK」にするかは、「Everyone」ユーザーアカウントに対して設定を行います。

○基本設定手順

Windows 11 共有フォルダーを設定して、各クライアントからのアクセスを読み取り専用にする/読み書きの許可を行うには
☆共有したいフォルダーを右クリックしてショートカットメニューから「プロパティ」を選択します。
→[続きを読む & すべての内容を表示する]
Windows 11ではセキュリティやメンテナンスにおいて警告などを通知してくれますが、この警告などの通知を制御したい場合には、以下の設定に従います。

○設定手順

Windows 11 セキュリティセンターの警告を抑止するには
☆コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を選択します。「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」をクリックします。

→[続きを読む & すべての内容を表示する]