Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回 ✨🆕🚀

"Surface Pro" vs "Surface Laptop"の第04回目。
今回は、「Surface Pro」のみ着目して考察してみよう。
Surface Proは、ノートPCとしての性能とタブレットとしての柔軟性を兼ね備えたデバイスである。ビジネス用途からクリエイティブな作業まで幅広く対応し、長期間にわたって活用できる点が大きな特徴となっている。
なお、ここで言うSurface Proとはすべて13インチモデルのことである。12インチモデルについては別途、後日解説する。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回
☆ピュアタブレットを並べてみた(手持ちの中のほんの一部)。Surface Proは例外なくすべてIntelモデルである(コンシューマーの最新モデルはSnapdragonだが、法人モデルは最新モデルでもIntel搭載)。なお、近日中に米MicrosoftからまたSurfaceが送られてきてPro軍団に加わる予定だ。


●柔軟な運用が可能~着脱可能なキーボード


Surface Proは、キーボードの着脱が可能であり、作業スタイルに応じた最適なモードに切り替えられる。ノートPCモードでは、キーボードを接続することで快適なタイピングができ、タブレットモードでは、キーボードを外し、タッチ操作やペン入力による直感的な作業が可能である。

また、外部ディスプレイとの併用によって、より広い作業環境を構築することができる。
用途に応じた運用の柔軟性に加え、ペン収納機能が備わっており、持ち運び時の紛失を防ぎつつ、必要なときにすぐ取り出せる設計となっている。さらに、ワイヤレスキーボードを活用することでデスクスペースを有効に使え、快適な作業環境を維持できる。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回



●省スペース設計と高い携帯性


Surface Proは、薄型デザインを採用しており、狭いデスク環境でも快適に使用できる。また、軽量設計により持ち運びやすく、外出先でも十分に活用できる。筐体には耐久性の高いアルミニウム合金を採用しており、軽量ながらも堅牢な構造となっているため、長期間の使用にも耐えうる仕様となっている。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回

●換装が簡単なストレージNVMe SSD(2230)


一般的なノートPCではストレージ交換が難しい場合が多いが、最近のSurface Pro 13インチモデルはNVMe SSDの交換が容易であり、必要に応じてストレージのアップグレードが可能である。
これにより、データ容量の不足に悩むことなく、より長く快適に使用することができる。
ちなみに交換方法は、キックスタンド裏の該当部分を親指で押して、NVME SSD(2230)をトルクスドライバーで付け替えるだけだ(もちろん、電源を切る、OSインストールメディアを用意するなどの事前準備は必要だ)。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回

●セカンドマシン


Surface Proは、メインPCの補完としても優れた選択肢となる。セカンドマシンとして活用することで、オフィスや自宅にメインPCを置いたまま、外出先でもフル機能のPCとして使用できる。ペンとタッチ操作を活用すれば、手書きメモやスケッチ、プレゼン資料の修正などを直感的に行うことが可能である。
筆者は古いSurfaceは、大画面での作業の傍らに置いて「動画・画像チェックマシン」として活用している。
デスクスペース上、キーボードレス&キックスタンドは大いなる武器だ。


●「セカンドスクリーン」としての活用


あまり活用されていないことが不思議なのだが、Windowsでは「ワイヤレスディスプレイ」を設定すれば、セカンドスクリーンとして活用できる。
チャットやリサーチなどの「何かしながら」の補助的作業をセカンドスクリーンとして活用でき、つまりはデバイスとして腐らないのだ。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回


●競合製品が少ない



Surface Proは、WindowsタブレットPC市場(特にピュアタブレット)において競合製品が少ないことが大きな強みとなっている。この分野では選択肢が限られているため、ユーザーはコストパフォーマンスや性能を比較する手間が少なく、最新のSurface Proを選択すれば最適な環境を得られる安心感がある。

さらに、Microsoftがハードウェアとソフトウェアを一貫して設計しているため、システムの統合がスムーズであり、最新機能やアップデートの導入が容易である。このことが、Surface Proの安定した動作環境を支え、信頼性の高い選択肢として確立されている。

●Surface Proは腐らない


・・・Surface Proは、ノートPCとしての基本性能とタブレットとしての可搬性を兼ね備えた、バランスの取れたデバイスである。

クラムシェル型のノートPC市場では、多数のメーカーが競争しており、製品ごとの違いを詳細に検討する必要がある。しかし、WindowsタブレットPC市場は「ほぼSurface Pro」といえるほど選択肢が絞られており、迷うことなく決定できる点がメリットである。

クラムシェル型のノートPCもたくさん持っているが「置き場所に困る」「メインPCを操作している際のセカンドマシンとして扱いにくい」などの問題もあって、結局旧モデルは山積み放置になる。

だが、Surface Proであればピュアタブレットとしてタッチ操作のみで活用できるほか、ピュアタブレットのくせに自立できるという点も置き場所に柔軟であり、仮に型遅れになってもSurface Proでも活躍の場が多く、「腐らない」のだ。

Surface「Pro」は唯一無二の存在&タブレットは腐らない ~Surface Proの魅力と長期的な活用方法 ~Surface ProとLaptop、どちらを購入する? 第04回

Surface Proは用途の変化に柔軟に対応し、長期間活用できる点が大きな魅力のひとつなのである。
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ最強スキル