Win11jp ~Windows 11総合情報サイト
SurfaceやWindows 11、クルーズ旅行(ベリッシマ & ダイヤモンドプリンセスで) F1シミュレーターなど
Home
ハード
設定
機能
ショートカット
操作
導入
最新情報
アプリ
Surface
Win10
Info
1
タグ「Windows 11のシステム」が付けられているもの
Windows 11で目的のファイルやフォルダーが見えない場合には
Windows 11のエクスプローラーの標準設定では、一般オペレーティングで必要のないシステム系のファイルは表示しない設定になっています。 しかし、システム系の動作確認や、カスタマイズを行う際には、表示しないと設定に支障が出る場合があります。 システム系のファイルを表示するには以下の設定を適用するようにします。 ○設定
Windows 11を終了/再起動させない設定: ローカルグループポリシーエディターで電源操作を禁止
Windows 11を触れる人が勝手に電源操作を行えないようにするためには、電源関連操作を消去して、ユーザーによる電源操作を抑止します。該当パソコンの電源操作(シャットダウンや再起動)を実行されてしまうと、困るような状況で適用します(Home不可、Pro/Education/Enterpriseのみ)。 ○設定手順
Windows 11でドキュメント系のフォルダーターゲットを移動するには
Windows 11でドキュメント系のフォルダーターゲットを移動することには、いくつかのメリットがあります。 Windows 11のドキュメント系のフォルダーはCドライブに配置されています。移動することでCドライブの空き容量を増やすことができるため、システムのパフォーマンスが向上します。これにより、アプリケーションの起
Windows 11 で不要ファイルを削除してディスクの空き容量を確保するには
Windows 11やWindows 11上で動作するアプリは、作業用の一時ファイルとして「テンポラリファイル」を作成して、ストレージ(SSD・ハードディスク)内に累積していきます。 テンポラリファイルがSSD・ハードディスク上に増えていくと、ディスクの空き容量を圧迫し、時にはシステム動作が遅くなったりするのですが、そ
SSD・ハードディスクの領域を分割してドライブを増やすには
Windows 11でデータ保存用などで新たに領域を増やしたい場合には、新規にSSD・ハードディスクを購入するのも手ですが、現在システムドライブに空き容量があれば、システムドライブを縮小することにより、新たな領域を増やすことができます。 手順としては、空き容量のある領域のサイズを縮小して、空き領域を作った後に、新しい領
Win11 でWindows Updateで更新プログラムを自動的にインストールする際に、自動的な再起動をグループポリシーで抑止するには
Windows 11 の「Windows Update」は、更新プログラムを自動的に導入することができますが、システム系の更新があった場合には、再起動」が実行されることがあります。 再起動の際にはダイアログが表示され、猶予時間が与えられますが、サーバー利用のパソコンではメッセージを確認できないまま再起動が実行されてしま
デスクトップからWindows 11のセーフモードを起動するための詳細な手順:システムトラブルを解決するための最適な方法
Windows 11での「セーフモード」の通常の起動方法は、キー入力のタイミングが難しく、うまく起動できない場合があります。 Windows 11 のデスクトップ上で、次回の起動モードを指定した上で、セーフモードを起動したい場合には、以下の設定に従います。 なお、以下の設定を適用すると常にセーフモードで起動します(通常
Win11で終了操作を禁止された状態からWindowsを終了するには
別記事でWindows 11で終了/再起動を抑止する方法を説明しましたが、実際に就業時間の終了やシステム改変時などにWindows 11のシャットダウンや再起動を行いたい場面はもちろんあります。 このような場合には、コマンドプロンプトから電源操作を実行することができます。また、この手順は旧Windows OSをホストと
Windows 11 でデスクトップをしばらく放置してから再び操作を開始すると、操作が引っかかるような感覚になる(SSD・ハードディスクの省電力機能)
デスクトップ操作をしばらく行わずにパソコンを放置した後、再びデスクトップ操作を行おうとすると、しばらくレスポンスが悪くなる場合があります。 これは、Windows 11の省電力機能が自動的に働き、SSD・ハードディスクを省電力している状態から復帰させる際のタイムラグです。 放置した後もスムーズにデスクトップ操作を行いた