Win11jp ~Windows 11総合情報サイト
SurfaceやWindows 11、クルーズ旅行(ベリッシマ & ダイヤモンドプリンセスで) F1シミュレーターなど
Home
ハード
設定
機能
ショートカット
操作
導入
最新情報
アプリ
Surface
Win10
Info
1
タグ「Windows 11のSurface」が付けられているもの
Surfaceと一緒にMSCクルーズ旅行 ウォータースライダー&高所でアスレチックを無料で楽しむ MSCベリッシマのアリゾナアクアパーク
●<実際にウォータースライダー滑っている風景>(リンク) クルーズ旅行というと高価な旅行に思えるかもしれないがそんなことはない。 単純に1日当たりの値段を考えた場合、ちょっとした国内旅行よりも安いことさえある。 すべての「無料」で、ビュッフェ(好きな食べ物を好きな時に好きなだけ食べれる)、フルコースディナー、観劇、プ
無料のフルコース料理 対決! ダイプリ vs MSCベリッシマ ステーキ,サラダ,ケーキ,仔牛オッソブーコ,ロブスター Surfaceと一緒にMSCクルーズ旅行
今回はダイヤモンドプリンセスとMSCベリッシマのメインレストランの比較について解説しよう。 メインレストランの比較とは、料理のおいしさのほかに、時間の自由度のほか、実際にレストランでゆっくり楽しめるかなども加味する。 なお、比較を行う前にダイヤモンドプリンセスはプレミアムクラスであり、MSCベリッシマはカジュアルクラス
5G/4G 携帯回線は洋上でつながるのか? Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(4) povo大健闘
クルーズ旅行の通信事情は気になるものだが、果たしてどのようなものなのだろうか? ダイヤモンドクルーズでの通信事情を語る前に、比較としてコスタクルーズの洋上での携帯回線のつながりについて触れておこう。 筆者は以前、コスタクルーズにて今回のダイヤモンドプリンセスと似たような航路(横浜→大阪→(終日クルーズ)→済州島→
初代Surfaceから進化を確認する ~ARM Surface Pro [長期]レビュー~
歴代のタブレットタイプのSurface をすべて触ってきているので、まずは簡単に「Surfaceの歴史」について語ろう。 スレートPC(当時はスレートという言葉が使われていたが、いわゆる「タブレット」、なおシステム情報上のフォームファクターの表記は「スレート」である)として最初に登場したSurfaceは、実はARMア
安心してクルーズ旅行を楽しむための充電対策! コンセントと充電環境 Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(6)
ダイヤモンドプリンセスでは、ディナーの予約やディナーの食事内容、パートナーの位置情報確認、船内チャット、ルームサービスなどはスマホで可能だ。 各種サービスは部屋に備え付けのテレビでも可能なのだが、使いにくいリモコン操作よりも場所を選ばず手元で操作できるスマホのほうが便利なのは言うまでもない(下はスマホ画面、イベン
クルーズ旅行の洋上で5G/4G モバイル通信はつながる? 沖縄→台湾→東京 MSCベリッシマでSurfaceと一緒にクルーズ旅行
洋上で5G/4Gはつながるか? 以前書いたダイヤモンドプリンセスでの体験をまとめると「陸に近い場所を航行していればつながらなくもない」という結論だった(別記事参照)。 ちなみに、MSCベリッシマだと、この結論は根本的にひっくり返ることになる。 ☆20年以上、海外であれ船上であれ24時間以内に必ず一度はネットに接続してい
ペンタブ+無料のAI画像生成「コクリエイター」の実力検証 Copilot+PCで自分で描いた絵をAI画像生成で表現力アップ AIペンタブレット爆誕の巻
Copilot+PC のコクリエイターであれば、CPU内蔵のNPU(Neural network Processing Unit)を使って、ペイントで描いた絵をAI生成できる。 てきとうに書いた絵をAI生成して、自動的に「きれいな絵」「まともな絵」にできるのだ。 <手書き→AI画像生成が分かる動画はこちら(New!!
Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(7) クルーズ旅行の服装は? ドレスコード?
クルーズ船に乗船する際、どのような服装を用意すべきかは、最初はだれでも迷うものだが、実はクルーズ船によって同じ「フォーマル」でも意味が異なるということを知っておくとチョイスが楽になる。 フォーマルデーにおけるドレスコードなどは、いったいどんな服装をすればよいかと迷うかもしれないが、例えば男性におけるタキシードなどは
【株主優待で節約してクルーズ旅行を楽しむ!】 100ドル(約1.5万円)ゲット→カーニバル (CCL) & 音声データ通信月30GB→楽天グループ (4755) & サイバーエージェント(4751) ~"またまた" Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行 2025 (第三弾02回目)
Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行 2025(第三弾02回目) 長期旅行は懐具合など気にせずに、ばりばり散在する・・・以前はそういうスタイルであり、昔々の北海道や九州の放浪の旅などでは、実際そうしてきた。 しかし、十数年前の九州旅行では、当時はかなり物価が安かったにもかかわらず、一週間でXX
ウェアラブルデバイス「メダリオン」 スムーズに乗下船&パートナー位置把握&開錠 Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(3)
今回のダイヤモンドプリンセスでのクルーズ旅行の中でも感心したテクノロジーがウェアラブルデバイス「メダリオン」である。 メダル型端末であるメダリオンは、ダイアモンドプリンセルのスマホアプリと紐づく形で、基本的な船内でのサービスをすべて利用できる。優れモノなのが「船内でのほぼ完全な位置情報把握」ができる点で、例えばドア
クルーズ船に飲み物の持ち込みはOK? ググる&AIに聞いてみる ルールと実情は? MSCベリッシマ&ダイヤモンドプリンセスでSurfaceと一緒にクルーズ旅行
クルーズ旅行に飲み物の持ち込みはOKか? という話だが、検索サイトの回答を探るのであれば注意が必要だ。例えば、Google検索では「持ち込みNG」とも「よく持ち込んでいる人もいるのでOK」とも表示される。 ちなみにAI(Copilot)に聞くと、 ---- クルーズ旅行での飲み物の持ち込みは、船会社のルールによる~最
楽天株主優待+povoで🆕🐣!🌱🪄 スマホ月額ほぼ"0円維持" DSDV (Dual SIM Dual VoLTE)で快適通信&モバイルワークのお話 ~"またまた" Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行 2025 (第三弾03回目)
前回「株主優待によるお得なクルーズ旅行」の話をしたが、引き続きお得情報の話をしよう。 クルーズ旅行というよりも日常がテーマになるが、筆者はスマホ2回線を「ほぼ0円」で維持してモバイルワーク(ワーケーション)をしているというお話だ。
ハンバーガーもホットドックもタコスもポテトもピザもサンドイッチもケーキもお値段無料 Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行 (2) スマホアプリで快適な旅
約2700人乗船できるダイヤモンドプリンセスだが、今回のクルーズ乗客の内訳は約1000人が日本人、その他は外国人客であり(簡単な出身国の内訳を聞いたが満席であったかは不明、筆者予約時にはほぼ満席とは言われた)、船内を歩くと外国人客と遭遇することの方が多い(数字修正)。 <記事一覧はこちら> またクルーズ旅行は1週間
Surface Proを縦置きにして可読性を上げる! タブレットスタンド難民がたどり着いた"究極の縦置き枕" & Flexキーボードで寝床作業を実現 ~Surface活用番外編
タブレット用のスタンドも20個以上所有するが、いままで納得できるものを見つけることが出来なかった。...しかし、ついに「最適なタブレットスタンド」を発見した。 それが、こいつである。
Windows 11のペン(デジタイザーペン)を外した時に表示される[ペン]メニューの表示を設定する
ペンをタブレットやキーボードから外した時にタスクバーの上に[ペン]メニューが表示されます。このメニューが不要な場合には以下のように設定します。 「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「ペンとWindows Ink」をクリックします。
Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(1) そもそもクルーズ旅行とは? 豪華客船ダイプリで巡る夢のクルーズ体験
Surfaceを連れてクルーズ旅行に行ってきた。 まずは「クルーズ旅行とは何ぞや」について簡単に触れておこう。 ※連載記事の一覧は コチラ 筆者が乗船した「ダイヤモンドプリンセス」は、乗客定員2706人の大型客船で、全長が290mほどある。プール・劇場・カジノ・レストラン・バー・ショッピング・スパ・ジムなどの様々
Surface Pro 11 崩壊スターレイルの動作 HonkaiStarRail CopilotPC Intel Arcオンボ
WindowsタブレットのオンボードGPUで崩壊スターレイル。 ・・・こいつ動くぞ、全然いける。 主人公にも「不可能は、なーい」と言及される。 Intel Arc恐るべし。 動画はこちら 「Surface Pro 11」 Copilot+PC ・Intel® Core™ Ultra プロセッサ (シリーズ 2) Co
クルーズ旅行のドリンクパッケージ(飲み放題)は必要? 答えは〇〇〇! Surfaceと一緒にクルーズ旅行
慣れないクルーズ旅行となると、いろいろと不安や悩みがあるものだが、予約時や乗船時に悩むのが「飲み物」問題であり、ドリンクパッケージをどうするかである。 MSCベリッシマでは、レストランでの食事においてタップウォーターさえ存在せず、水を飲むことさえ有料になる(手持ちの飲み物を持ち込むのも禁止、あるいは持ち込みに対して課
Surfaceと一緒にダイヤモンドプリンセスでクルーズ旅行(5) 快適なPC作業環境と屋根付きプール
筆者はプールや海に浮かんでいることを好む。ということで、以前のコスタクルーズでは水着を持って行ったのだが、陽光の中でも洋上の冷たい風が吹き抜けるプールは寒すぎた。 数日は我慢して浸かったが、よく考えてみると、なぜわざわざクルーズ旅行にまで来て修行僧みたいなことを・・・ということで、結局その後はプールに入ることをやめ
Surfaceを便利にするUSB Type-Cを活用するための周辺機器
Surface ProはUSBポートとしてType-Cを採用しており、このUSB Type-Cで様々な周辺機器を活用できる。 Surface Proは薄型であるためUSB Type-Aを搭載しないことを考えると、USB Type-A変換ケーブルなどが欲しくなるが、どうせなら複数のUSB Type-Aデバイスを接続でき
過去の記事